どうもげんたく(@gengen_0115)です。
皆さんはよく「血液型によって性格が決まる」みたいなこと聞いたことありませんか?
私はそういうのはあんまり気にしないのですが、本屋に興味深いのがあったので紹介します。
それがこちら『続 O型自分の説明書』。
本書は血液型がO型の人のための内容なので、O型の人はとても面白い内容になっていると思うし、他の血液型の方にも楽しめる内容の本です。
この本の概要
この本はO型の人についての基本的な取り扱いとその応用の二部構成になっています。
淡々とO型の取説が箇条書きで書いてあるのですが、所々の空白部分に可愛らしい絵が描いてあってとても読みやすいです。
また、応用編では日本にある様々なことわざや昔話をO型の人はどういう意味のことわざに変わるのかという事も書いてあるので日本語の勉強にもなりますし、O型の人はあるあるすぎて多分笑ってしまいますよ。
共感できることが多すぎる
よく、ネットとかでもO型あるあるがありますよね。ただほとんど内容が同じのが多くてあまり面白くないんですね。
けれどこの本は今まで言われてなかったようなO型あるあるが沢山あるので、人によっては個人差がありますが、とにかく自分に当てはまることが多すぎます。ほんとに自分のことを言われてるような気がして不思議な感覚があります。
O型の取説の中身(抜粋)
O型の基本操作
■迷子になると、己の感覚にまかせる。
□どういう感覚かというと、「楽しそうなほう」。
□人がザワザワしてたり、おいしいニオイがする方向。
□あとは、「なんとなくこっち」みたいな判断で進んで行く。
□っていうのが、失敗の原因。
□なんかどんどん変なほうに迷いこむ。
□分かっているのにやる。
引用: Jamais Jamais 「続 O型の自分の説明書」 p10
O型の人はいくつ当てはまったでしょうか。
ちなみに私は全部あてはまりました笑。
最初はめちゃ考えてるのに、迷ったら最終的に自分の直感に任せてしまう。
それで毎回失敗してしまう。その失敗から何も学ばないんですよね笑
だからどんどん間違った方向に行ってしまう、、。
しかし、果たしてこれはO型が原因なのだろうか??
■人前で誰かに恥をかかされると、笑う。
□し、おちゃめでごまかす。
□その場もなごんで、「はい! この話は終わりー。」みたいになる。
□が「許、す、ま、じ」。
□ニコニコだけど、頭の中には、見たこともない呪文のようなものがいっぱい。
□ぜんぜんおわってなんかいない。
引用: Jamais Jamais 「続 O型の自分の説明書」 p18
誰しも人前で恥をかいたことがあると思いますが、自分でやってしまったら別に何の問題もないのですが、それを誰かにやられとすごい腹が立ちます。
その場は笑ってごまかしますが頭の中はそうじゃないんですよ。
周囲の人たちは表面しか見ていないから「この人なら平気だろ」みたいなところがあるんですかね。
私の高校生時代の時はまさにこれでしたね。
私はよくいじられていたのでこういうことはよくありました。
急にみんなの前でいじられ出してその後始末は全部私みたいな。
最悪でしたね笑 急にいじられて笑いをとれなんて私には無理でした。
恥をかいたその時は笑ってましたけど、頭の中では多分すごい呪文が唱えられていたと思います笑
最後に
私の血液型がO型だったので、O型版を取り上げましたが、他にもA,B,AB型のシリーズもあるので他の血液型の方も是非読んでみてください。
ただ、本書は続編なので、前のシリーズがあったらまた読んでみようと思います。
よく聞く「血液型診断」や「血液型占い」とは一味違う内容になっていると思うので、そういう類のものが苦手な人でも楽しめると思います。
コメント