
・メモの魔力を読んで、メモのモチベーションが上がったけど、どのメモ帳がいいのかな。。
・あまりお金ないから、コスパのいいメモ帳が欲しい。。
・自分にあったメモ帳を見つけたい。。
このような悩みを解決する記事を作りました。
どういう基準で、メモ帳を選べばいいのかを解説しますよ。
また、僕がおすすめするメモ帳3選をご紹介します。
僕の記事を見たら、今すぐメモ帳をポチりたくなるでしょう。
著者の前田さんが推しているモレスキンノート、大学生には高すぎ問題
メモの魔力の著者である、前田さんの使っているメモ帳が、モレスキンノートだったこともあり、モレスキンノートを使ってメモをしている人は多いです。
でもさ、、
モレスキンノート高くね!?、、。
ノート一冊に6000円くらいするんですよ!!
しかも、今までメモに対するこだわりがなかった人からしたら、払える額じゃないです、、。
特別メモ帳にこだわりがない人は、他のメモ帳を探していきましょう。
どういうメモ帳を選べばいいのか
「モレスキンノートは買わないにしても、どういう種類のメモ帳を買えば良いんだ、、。」
という人は、以下の3つを意識して、自分にあったメモ帳を探しましょう。
見開きのノート
A5〜6の小さいサイズの方がいい
なるべく値段が安いやつ
ひとつひとつ深掘りしていきます。
その①:見開きのノート
これは、メモの魔力を読んだ人なら言わずもがなですよね。
前田流のメモのやり方をするには、見開きでノートを使わないと意味がありません。
↑こういうめくるタイプのメモ帳はあまりおすすめしません。
↑上の画像のような、見開きのノートをおすすめします。
え、ちょっと待って。
「そもそも、前田流のメモのやり方ってなに?」
って人は、僕の記事を読むか今すぐ『メモの魔力』をポチりましょう。
その②:A6かB6の小さいサイズの方がいい
やっぱりメモ帳は、持ち運びやすさに越したことはないです。
僕がおすすめするサイズは、A6かB6ですね。
ポケットの中にちょうど収まる大きさだし、手のひらサイズでとても持ち運びに便利。
普段、授業などで使ったりする「A4やB5」だったりすると、大きくて書きやすい反面、持ち歩くには大きすぎるし、カバンの中に入れてもかなりスペースをとるので、持ち運びには向いてないと思います。
その③:なるべく値段が安いやつ
お金に余裕がある人は、上記のモレスキンノートを買ったり、上質なメモ帳を買っても良いと思います。
でも、大学生でお金に余裕がある人ってあまりいませんよね、、。
僕も大学生なのですが、とにかくお金がない、、。
バイトしても、スキンケアや筋トレ、ボイトレなど使ってしまうので、全然お金に余裕がないんですよね。
だから、メモにお金をそこまで割けない。
なので僕は、一個90円の安いメモ帳を使ってますが、不便に思ったことは一度もないです。
僕の場合、高いメモ帳だと「汚したり書き込むのがもったいない」とか変なこと思いそうなので、
むしろ安い方が、メモに気を使う必要がないので使いやすい。
百均のメモ帳とかも安くて良いものがたくさんありますよ。
おすすめのメモ帳3つ
僕がおすすめするメモ帳を3つ紹介するので、気になるものがあればすぐポチりましょう。
コスパ最強!『コクヨのキャンパスノート20セット』 サイズ:A6
大学生なら、誰しもが見た事があるコクヨのキャンパスノート。
このノートは、とにかくコスパがめちゃくちゃ良い。
「とにかく安いメモ帳が欲しい」という人にはおすすめのメモ帳です。
ただ、コクヨのキャンパスノートはみんなが持っているため、オリジナル性に欠けます。
「自分だけのメモ帳を作りたい!」という人には、ノートカバーがおすすめ。
おしゃれなデザイン!『ロイヒトトゥルム』 サイズ:A6 値段:2200円
「めっちゃくちゃおしゃれなメモ帳が欲しい!」、「自分だけのオリジナル感が欲しい!」
という人には、おすすめのメモ帳です。
このメモ帳の良いところは、選択肢があるところ。
カラーが17種類もあって、サイズはA5かA6のどちらか選べるし、
フォーマットも、横罫(横線が引いてあるやつ)・方眼紙・ドット・無地の4種類から選べます。
イメージでいうと、値段が安くなったモレスキンノートみたいな感じ。
学生にはちょっと値段が高いけど、お金に余裕がある大学生は是非。
おしゃれでコスパもいい!『MIQUELRIUS ミケルリウス』 サイズ:A6 値段:1430円
このメモ帳は、おしゃれなうえにコスパも良い。
「おしゃれなだけじゃなくて、値段もなるべく安いのが良い、、。」という少々わがままな人におすすめです。
ただし!!このメモ帳は現品限りなので、まじで早い者勝ち。
「あの時買っておけばよかった…」っていう事がないように、欲しいと思ったらすぐポチりましょう。
僕がいつも使っているメモ帳
僕がいつも使っているメモ帳はこちら。
このメモ帳は、無印で買ったダブルリングノート。
一個90円。
A6なので、手のひらサイズでとても使いやすいです。
めちゃくちゃ安いですが、なにも不便はありません。
メモになにもこだわりが無い人は、安さ重視でメモを選んでも良いと思う。
まとめ:大事なのはノウハウではなく、姿勢である
これは、『メモの魔力』で前田さんが言っていた名言です。
確かに、メモ帳にこだわるのも大事です。
ですが、どんなに良いメモ帳を買ったとしても、メモをしていなければ意味がありません。
書くという姿勢が大事なんです。
メモ帳を買ったからには、メモをしましょう。
最初はちゃんと書けなくても良い。たくさん書けば慣れてきますよ。
大学生にとって、メモは必須のスキルなんじゃないかと僕は思います。
今日からメモしよう。
コメント